ALANレポート(概要版)を発行しました!
ALANコンソーシアムは,海中を代表とする水中世界(Aqua)を一つのLocal Area Network(LAN)環境として位置づけ,海中光技術で世界をリードし,新たな市場の創出や社会課題の解決を目指して2018年に設置されました。
私たちにとって水中・海中は身近である一方で,生活や産業面においてその活用は地上や空中と比較して非常に遅れています。
そこで、ALANコンソーシアムは、本分野の専門家集団として、最先端の知見を共有するため、本レポートを執筆することと致しました。
皆様が本技術領域や応用分野への興味を深め,一人でも多くの人材が新経済圏の実現と加速をけん引する役割を担うことを願っています。
※2022年10月時点での概要版は1章、2章のみとなります。
今後の記載内容は、ページ下部の目次を御確認下さい
発行目的
①水中・海中という次世代の経済圏の実現に関わる水中光技術(特にLiDAR・光無線通信・光無線給電)や,水中ロボティクスなどの技術動向を伝え知らせる
②社会実装に必要なニーズ等の情報共有
③上記研究開発等の成果の情報発信を通じて,社会の理解促進や市場の活性化を図ること
主な内容
・ALANコンソーシアムの取り組みの解説
・想定される産業や応用領域とその動向
・関連する各種要素技術やシステム技術とその動向
また,これらの応用分野や応用技術についての市場の大きさやその推移の予測を行い,結果を本レポートに含めています。
目次(予定)
- 1 ALANレポート発行にあたって
1.1 なぜ今,水中・海中で光無線技術を活用するのか
1.2 水中・海中での光無線技術活用と想定される具体事例
1.3 水中光無線技術の意義
1.4 本レポートの構成
- 2 ALANコンソーシアムの活動
2.1 ALANコンソーシアムの活動
概要版はここまで掲載
3.産業/応用領域の動向
3.1 水中関連民生応用と光無線技術の関わり
3.2 水中関連1次産業応用と光無線技術の関わり
3.3 水中関連エネルギー分野と光無線技術の関わり
3.4 水中関連インフラと光無線技術の関わり
3.5 水中関連の防災と光無線技術の関わり
3.6 水中環境問題と光無線技術の関わり
3.7 2050年までの応用領域ロードマップ
4.要素技術とシステム技術の動向
4.1 水中の光伝搬の基本
4.2 LiDAR技術の水中展開
4.3 光無線通信技術の水中展開
4.4 光無線給電技術の水中展開
4.5 ロボット・ドローンの水中展開
4.6 2050年までの技術・システムロードマップ
5.応用分野・応用技術毎の市場推移
5.1 水中無線技術の民生応用市場
5.2 水中無線技術の1次産業応用市場
5.3 水中無線技術のエネルギー分野応用市場
5.4 水中無線技術のインフラ分野応用市場
5.5 水中無線技術の防災応用市場
5.6 水中無線技術の環境問題対応市場
5.7 水中ロボット・ドローン関連の水中無線技術市場
5.8 水中LiDAR技術市場
5.9 水中光無線通信技術市場
5.10 水中光無線給電技術市場